- 
	
		  遊休地でどじょう養殖 大台町下真手 どじょうの会【【遊休地を活用】大台町下真手で遊休地を活用し、どじょうの飼育を始めたグループがいます。名付けて「どじょうの会」。山本さんを代表とするメンバーの6人は、仲の良い仲間です。きっかけは下真手にあるお寺「養国寺」所有の田んぼを管理する檀家さん...
- 
	
		  次郎柿のおいしさをいつまでも【次郎柿生産に携わる】多気町の小野健一さんは高校を卒業後、三重大学農業別科(当時)で農業を専門に学び、永年に渡り果樹生育の指導者として生産者をサポートしてきました。その後、指導者としての道をリタイアし、自ら次郎柿などの果樹栽培に携わる傍...
- 
	
		  年間を通じて子どもたちに稲作を教える【相可小学校サポート隊田ん田ん(でんでん)クラブを結成】多気町兄国の扇田榮夫さんは40年間農林水産省三重食糧事務所に勤務され、長年農業分野に関わり約12年前に退職しました。その後も地元の農業振興に対する思いは強く、相可小学校の先生から、...
- 
	
		  第44回日本農業賞三重県代表に農事組合法人丹生営農組合が受賞【日本農業賞三重県代表】多気町の農事組合法人丹生営農組合が第44回日本農業賞三重県代表を受賞しました。同賞は日本農業の確立を目指して意欲的な活動を行い、地域社会の発展等に貢献している団体などを表彰し、NHKやJAグループの媒体を通じて地域...
- 
	
		  地域活性化のネットワークづくりを目指してJA多気郡青壮年部は創設から永きに渡りさまざまな活動を継続してきましたが、現在では20数名の部員で構成、制約された活動内容となっていました。この自然環境に恵まれた多気町で3代目として農業を営む中井正法さんは、平成25年末に同青壮年部に所属...
- 
	
		  最高の松阪牛を提供したい平成26年11月23日(日)、松阪農業公園ベルファームに於いて第65回松阪牛共進会が開催され、全50頭の出品牛の中から、大台町熊内で畜産を営む岡本有喜さん、憲治さん親子の肥育する「こすもす号」が見事四席を受賞されました。子どもの頃から松阪...
- 
	
		  第30回三重県産業功労者表彰を受賞平成26年11月14日、三重県内の産業振興に寄与した功績をたたえる産業功労者表彰(農林水産業部門)に、元県農村女性アドバイザーネットワーク代表世話人の大西よしさんが選ばれました。同賞は事業活動等を通じて、農産物の市場開拓や雇用拡大など...
- 
	
		  年中味覚狩りができる農園が夢多気町の観光施設「ふるさと村動物園」の近郊に、河合さん親子のイチゴハウスがあります。イチゴ狩りのシーズンには多い日で500人の観光客が訪れます。 河合家は、敏之さん、重人さん、良太さんの親子3代で水稲4㌶、ミカン100㌃、イチゴ45㌃...
- 
	
		  遊休地利用でトマト JA支援で絆固く中井憲次さん、釜谷政佑さん、中西貞文さん、三谷定美さんの4人は気心の知れた幼なじみ。今でも竹馬で遊んだ頃が懐かしく、一緒にいると昨日の事のようだと無邪気に語ってくれます。「66歳、67歳となった今でも、何でも言い合えるのですよ」と話す仲...









 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	